引き出物の選び方や豆知識

  • 1知っておきたいギフトの種類

    【引き出物】
    ゲストへ感謝の気持ちをお贈りするメインの贈り物。
    大切な記念品として形に残るものを、お返しとしてお贈りするのが一般的です。
    【引き菓子】
    引き出物に添えるお菓子の事でゲストのご家族への「お土産」としての要素も強いものです。
    定番のバームクーヘンから紅白まんじゅうなど種類も様々です。ゲストの事を考え日持ちするものを選ぶと良いでしょう。
    【縁起物】
    その名の通り「縁起の良い」とされるものです。
    例えば「長寿」の意味を込めてお贈りする梅干しなど、大切なゲストに「良いことがあるように」と願いをこめて贈る品です。
    【プチギフト】
    プチギフトはゲストをお見送りする際に手渡すおもてなしギフトです。
    出席して頂いた方へ感謝の気持ちを込めて手渡すものです。
  • 2引き出物の送り分け方法

    引き出物はゲストに合わせて喜んでもらえるものを贈り分けるのがマナーです。
    特に近年、重要視されているのが「ご祝儀の金額にあわせて引き出物を決める」ことです。

    また、遠方から出席するゲストの帰りの荷物がかさばらない様に、カタログギフトなどを後日、ご自宅までお届けする「引き出物宅配」も主流になりつつあります。

  • 3両親への贈り物

    結婚式のクライマックスで両親へ感謝の気持ちを込めて贈る花束や記念品です。

    新郎新婦の誕生時の体重と同じ重さの誕生米やぬいぐるみなど、感動を生む商品が盛りだくさん。ご両親に旅行券や趣味に関するアイテムなど、実用的なものまで感謝の想いを込めて贈りましょう。